床面清掃
        
      
      
      
        
          従来の方法にとらわれず、最新の技術と知識を活かし、
より効率的かつ高品質な床面清掃をご提供します。
        
        
          これまでの清掃方法では「汚れてから清掃する」という考え方が主流ですが、サーブでは「汚れにくい清掃」を目指し、施工後も美観が長く保たれるよう工夫しています。
清掃スタイルは「機械化による品質の均一性」。汚れにくい清掃では「コストパフォーマンスの良さ」を追求し、高品質な床面清掃をご提供します。
         
        
       
      
      
      
        
          
          床洗浄作業
「サーブの清掃スタイル」
        
        
          
            
              - 国内外のセミナー・展示会に積極的に参加し、
 最新の技術や洗浄資材を導入
- 従来の方法ではなく、床材を傷つけずに
 美観を維持する作業方法を採用
- ワックスの劣化を抑え、剥離の頻度を減らし、
 長期的なメンテナンスコストを削減
 
          
         
        
          
            
              
                最新の清掃機械を活用し、
広範囲から細かい箇所まで対応可能
              
              
                
                  - 大型・小型の自動床洗浄機やプロパン洗浄機を導入
- どのような現場でも最適な機械を選定し、均一な仕上がりを提供
 
              
                美観維持に特化した清掃方法
              
              
                
                  - 一般的な清掃では「2ヵ月で黒ずみ、2年ごとに剥離」が必要ですが、
 サーブの清掃では『6ヵ月以上』美観維持が可能で、
 10年以上剥離不要の現場もあります。
 
             
            
              
                 After
                After
              
             
           
          
            
              
                剥離作業の頻度を減らし、
長期的なコスト削減を実現
              
              
                
                  - 高品質な洗剤を使用し、ワックスの変色・劣化を防ぐ
- 必要な場合は自動洗浄機でしっかりすすぎ、適切なワックス施工を実施
- ワックスを塗布する際も、湿度管理やワックス層のレベリングにまで配慮し、美しい仕上がりを実現しています。
 
             
            
           
         
       
      
      
      
      
        
          
          
            
              
              現場ニーズを的確に捉える、
ダイレクトな対応体制
            
            
              
                サーブではお客様と直接やり取りを行うことで、
現場の状況やご要望をより正確に把握し、
コストを抑えつつ柔軟で適正な清掃サービスをご提供いたします。
                価格・対応ともにムダを省き、
スピーディーかつ柔軟なサービス提供を実現
              
             
           
         
       
      
      
      
      
        
          
          作業員自身が営業を行う
「無駄のない会社運営」
        
        
          
            
              
                サーブでは、一般的な清掃会社のように事務員や営業職を雇わず、
                作業を行う人間が営業から作業・報告までを担当する体制を整えております。
                これにより、現場の作業内容やお客様のニーズを的確に把握し、
                最適な提案ができるのが特徴です。
                また、営業コストを削減することで、
                その分のコストを清掃作業の質向上に投資できるため、
                高品質な施工をリーズナブルな価格で提供することが可能となっています。
                「営業コストの削減で
リーズナブルな価格対応」
              
             
           
          
         
       
      
      
      
      
      
      
      
      
        
          表面洗浄
        
        
          半年~数ヵ月に一度の定期清掃。中性洗剤を使いワックス層を削らない清掃方法
        
        
          床に塗られたワックスを残しつつ、表面の汚れだけを取り除く清掃方法です。建物の美観を維持し、剥離の頻度を減らすためにも最も重要なメンテナンス手法です。
        
       
      
        
          
            表面洗浄をおすすめする理由
          
          
            - 床材やワックスへのダメージが少ない
- コストを抑えつつ、定期的に美観を維持できる
- 剥離作業の頻度を減らすことができる
- 短時間で清掃が可能なため、営業時間外に対応しやすい
 
        
          
            清掃頻度
          
          
            - 基本は半年に1回の定期清掃を推奨
- 飲食店など油汚れの多い施設は2ヵ月〜毎月のご提案も可能
 
       
      
      
      
      
      
        
          剥離清掃
        
        
          蓄積ワックスや変色・密着不良の発生時に行うリセット清掃方法
        
        
          ワックスの層をすべて除去し、新たにワックスを塗り直す清掃方法です。長年蓄積したワックスや汚れをリセットし、床材本来の状態に近づけます。
        
       
      
        
          
            こんな症状があれば剥離のサイン
          
          
            - ワックスの変色(中央は白く、隅が黄ばんでいる)
- 表面がザラつき、汚れが蓄積している
- 水拭きで粘着質な白い汚れが取れる
- 光沢がまだらで見た目が不自然
 
        
          
            清掃作業のポイント
          
          
            剥離清掃は施工の正確さと仕上がりが非常に重要です。
            現場の状況を確認し、必要であればテスト施工を行い、確実に旧ワックスを除去。状況に応じて高濃度剥離剤・専用機材を用い、安全かつ確実な剥離作業を行います。
          
         
       
      
      
      
      
      
        
          タイル清掃
        
        
          セラミック・磁器タイル床面への対応。ノンワックス床への清掃方法
        
        
          ドラッグストアやビルのエントランスなどで使用されている、セラミック・磁器タイルに対応した清掃方法。ノンワックス床への対応を中心に行うメンテナンス方法です。
        
       
      
        
          
            対象となる施設
          
          
            - ドラッグストアや商業施設の
 エントランス・ロビー
- オフィスビル等のエントランス・ロビー
 
        
          
            主な汚れの種類
          
          
            - 黒ずみ(油・泥の蓄積)
- カルシウム汚れ
- 白華(エフロレッセンス)※コンクリートやタイル表面に白く浮き出る現象で、見た目を大きく損ないます。
 
        
          
            洗浄方法と仕上がり
          
          
            - 表面の細かな凹凸に入り込んだ汚れを専用洗剤と機材で除去
- 基本はノンワックス仕上げ
- 要望があれば滑り止めコーティングも可能
 
       
      
      
      
      
      
        
          コンクリート清掃
        
        
          コンクリート床面での、油汚れや粉塵・サビ汚れなどへの清掃方法
        
        
          倉庫・工場・バックヤード向け。油汚れや粉塵・サビ汚れなどへの対応、防塵仕上げなどのオプション提案も行います。バックヤードや搬出路などスタッフ動線の清掃を行うことで、結果的に店舗側の汚れを防ぐことにもつながります
        
       
      
        
        
        
          
            洗浄方法と仕上がり
          
          
            - 汚れを各種洗剤で落とし、基本は乾燥仕上げ
- 希望があれば防塵剤や保護剤の塗布も対応可能